IT, IT・通信関連, utm

utmとファイアーウォールの違いは?

utmとファイアーウォールはどちらもウイルス対策の方法ですが、前者のほうが対策の範囲が広いです。utmは統合脅威管理と訳されますが、その名の通りパソコンの脆弱性を狙って攻撃してくるウイルスなどに対して総合的なセキュリティ対策をとります。複数の機能を導入・管理するためには時間やコストがかかります。utmは1台の中に複数の機能の設定や管理を統合しているのが特徴です。

1台の機器に様々な機能がまとまっているので、管理や運用をするための負荷を低減できます。このように、utmとファイアーウォールの大きな違いは守備範囲です。近年はサイバー攻撃も高度化・多様化してきており、ファイアウォールの守備範囲では保護できない部分が増えています。そこで、企業は複数のセキュリティ機器を導入するわけですが、そのためには運用コスト・手間がかかります。

総合的なセキュリティ対策を1台の機器で行いたいという需要が増してきました。そのような背景から登場したのがutmです。最大のメリットは、運用コストが節約できることにあります。オールインワンなので、技術者がいなくても手軽に導入できます。

そのため、システム導入のためのコストだけでなく人件費も節約可能です。統合脅威管理という名前からわかる通り、複数の機器の機能が1つにまとまっているので、機能が多すぎるという問題が起きます。そこで、最低限の機能だけを備えており、その他の機能はオプションで付けられるというタイプを選ぶのがおすすめです。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です