IT, IT・通信関連, ゼロトラスト

ゼロトラストという新しい考え方について

デジタル活用が促進されてきた昨今、業務効率は上がったもののセキュリティリスクが顕著になってきています。そのため「ゼロトラスト」というセキュリティの考え方が生まれました。従来のセキュリティ対策は内側を信頼できるもの、外側を信頼できないネットワークとして分け、その境界線に対して策を講じていました。そのためセキュリティ対策はネットワークの内側に保護すべきものあると考えています。

クラウドでのサービスが普及した現在、外側であるインターネット上にこそセキュリティリスクから保護すべきものがあるという状況が増えてきているのです。守るべき対象がさまざまな場所に点在し境界が曖昧になっており、従来の方法では十分な対策を行うことが困難な状況にあります。そこでゼロトラストという考え方が広まっているのです。すべての通信を信頼しないことを前提としネットワークの内外に関わらず通信経路を暗号化し認証の要素を多様化するなど、ユーザー認証の強化やネットワークや接続する各種デバイスの全体的なデータログの監視といった、実に様々なセキュリティ対策が講じられています。

クライアントとなるPCとログの監視や分析、各種認証の強化、デバイスの状況をみてアクセスを制御するものなどゼロトラストを実現するためのセキュリティ改革方法はすでに数多く登場しています。オープンな時代や環境に応じた対策・セキュリティモデルを講じて、ゼロトラストを成し遂げてみませんか。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です